スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク * - * * - * - * pookmark

上賀茂神社の初夏

世界文化遺産の神社(正式名:賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ))。下鴨神社と並んで京都でも最も古い神社の一つです。この地を支配していた豪族、賀茂氏の氏神を祀ったのが起こりで、7世紀後半の天武天皇の時代に社殿が造営されました。雷神を祀ることから、雷除けなど厄除けの信仰を集めています。5月15日には王朝絵巻きさながらの「葵祭」の祭礼(京都三大祭りの一つ)が行われます。

境内を流れる物忌川と御手洗川に沿って、複雑な地形を巧みに生かして社殿が建ち並んでいます。左右に回廊のある朱塗りの楼門が立っており、その門の中に入ると三間社流造りで共に国宝の本殿と権殿の建物があります。また社殿のほとんどが、国の重要文化財の指定を受けています。

今、物忌川と御手洗川では、蛍が飛び交っています。年々、減少傾向にあり、くれぐれも、静かに眺めるだけにしてくださいね。



DAIYA * 洛北エリア * 13:26 * comments(1) * trackbacks(0) * pookmark

恋ロードの出発点・地主神社の初夏

貴船神社へと続く恋ロードの出発点が、ここ地主神社。
清水の舞台の裏手が“えんむすびの神さま”として若い女性に人気の地主神社。本殿前に左右の守護石で「めくら石」という一対の石があり、一方の石から一方の石へ目を閉じたまま歩くことができれば、恋の願いが叶うといわれています。皆さん、おっかなビックリに試しています。「恋は盲目」という諺がある様に、やはり、恋も、人生同様にバランス感覚が大切ということでしょうか。

この日も学生さんを含め、若き男女などがご参拝されていました。良縁に恵まれます様に!
DAIYA * 洛央エリア * 09:15 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark

京の避暑地・貴船の初夏

京都はご存知のとおり、盆地です。それもそんなに広い盆地ではないため、夏の暑さはそれは大変です。そんな京の夏の避暑地の一つが貴船です。

夏になると貴船では、渓流のせせらぎの上に床を敷いて、鮎や素麺などを食しながら涼を求めます。また、この時期の貴船は、蛍を愛でることもでき、とてもロマンチックな観光スポットにもなります。鞍馬街道の分かれ道から、貴船神社の奥の院に続く道を別名、「恋ロード」と呼ばれています。縁結びの神様に続く道と言われています。

今年は空梅雨気味で早くも夏の炎天下の様相となっている京都盆地。ますます、涼を求めたい日々が続きそうです。なお、貴船の奥座敷、大悲山も最近、人気の避暑地となっています。
DAIYA * 洛北エリア * 20:54 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark

西国観音霊場十番の札所・三室戸寺の初夏

西国観音霊場十番の札所三室戸寺は、別名、「花の寺」と呼ばれ、5000坪の大庭園は枯山水・池泉・広庭からなり、五月のツツジ(二万株)六月のアジサイ(一万株)七月のハス・秋の紅葉など四季を通じ美しい花模様を楽しむことができます。
約1200年前(宝亀元年)、光仁天皇の勅願により、三室戸寺の奥、岩淵より出現された千手観音菩薩を御本尊として創建。開創以来、天皇・貴族の崇拝を集め、堂塔伽藍が整い、霊像の霊験を求める参詣で賑わってきました。宝蔵庫には平安の昔を偲ぶ五体の重要文化財の仏像が安置。現在の本堂は約180年前(文化二年)に建立された重層入母屋造りの重厚な建築で、その背景には室町時代の十八神社社殿、東には鐘楼・三重塔があります。

紫陽花(あじさい)が旬の季節です。今はブルー系ですが、これから日増しに赤味を帯びてきます。
DAIYA * 湖西エリア * 18:43 * comments(0) * trackbacks(1) * pookmark
このページの先頭へ