スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク * - * * - * - * pookmark

龍安寺の春

JUGEMテーマ:旅行
 
龍安寺、臨済宗妙心寺派のお寺。今日は春の嵐で雪が舞いました。この季節に雪が降るのはとても珍しく、桜もさぞ、驚いていたことでしょう。これで一気に春を呼ぶことでしょう。
DAIYA * 洛北エリア * 20:45 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark

御所の春


京都御所でいち早く咲く桜が、枝垂れ桜の糸桜。禁裏の北門(朔平門)から少し北にある近衞家の邸宅跡に、枝垂れ桜の大木が30本程度あります。御苑で一番早く咲き始める桜で、3月下旬にはほころび始めます。白、紅などの種類によって花の時期が違うので、全体としては1ヶ月くらい楽しむことができます。
先週は天皇さんが帰京されていたため、ご宿泊先の御所(大宮御所)の警戒度は最高レベルでした。夜間も時折ヘリコプターが飛んでいましたね。ご苦労さまでした。一日も早く京都に住まわれることを希望しています。

DAIYA * 洛央エリア * 21:11 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark

醍醐寺の春




醍醐寺、真言宗醍醐派総本山。古都京都の文化財として世界遺産に登録されています。醍醐山(笠取山)に200万坪以上の広大な境内は、豊臣秀吉による「醍醐の花見」の行われた地としても知られます。これを機に庶民の間にもお花見が広がっていったと云われています。
この春、醍醐寺では、「祈りの伝承 密教尊像展」と題し、霊宝館春期特別公開を行っており、国宝「薬師如来坐像 平安時代」などの仏像が公開されています。

今年も桜色一色の醍醐寺となりました。


DAIYA * 洛南エリア * 10:52 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark

西本願寺の春


本願寺、通称、西本願寺(お西さん)、浄土、真宗本願寺派の本山。山号は「龍谷山」。2011年4月9日より本願寺御影堂にて親鸞聖人750回大遠忌法要が始まります。
ここ数年、京都のお寺は、開祖さまの大遠忌法要に当ります。圧倒的なパワーを感じとることができます。
写真は「書院」の南側、北小路通に面して派手な装飾を施した国宝「唐門」。伏見城から移築したものと云われています。この門があまりにも美しいことから、日が暮れることさえ忘れて見とれてしまうということで「日ぐらしの門」とも言われています。じっくりと見たいものです。

DAIYA * 洛央エリア * 19:39 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark

妙心寺の春

妙心寺、臨済宗妙心寺派大本山のお寺。山号は正法山。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は花園法皇、開山(初代住職)は関山慧玄(無相大師)。京都の禅寺は、五山十刹に代表される室町幕府の庇護と統制下にあった一派(「禅林」または「叢林」)と、それとは一線を画す在野の寺院(「林下」)とがあり、妙心寺は、大徳寺とともに、修行を重んじる厳しい禅風を特色とする「林下」の代表的な禅寺です。
近世に再建された法堂(「ほうどう」ではなく、「はっとう」と呼びます)、浴室(明智風呂)の説明も、歴史がわかりためになりますよ。そして、面白い説明員の方に巡り会えたらいいですね。
春のお彼岸でこの連休は賑わうことでしょう。ご先祖に合掌。

妙心寺塔頭の一つ退蔵院の枝垂桜も楽しみです。
DAIYA * 洛央エリア * 11:04 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark

龍安寺の春


龍安寺(りょうあんじ)、臨済宗妙心寺派の寺院。山号は大雲山。開基(創立者)は細川勝元、開山(初代住職)は義天玄承。「古都京都の文化財」の一部として世界遺産に登録。

今は石庭の塀のバックにある枝垂れ桜の開花を待つだけです。

DAIYA * 洛北エリア * 10:02 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark

銀閣寺の春


銀閣寺、正式名称・慈照寺(じしょうじ)。創建者は室町幕府8代将軍の足利義政。祖父である足利義満が建てた北山山荘(金閣寺)を参考にした東山文化の代表的な建築物とお庭です。現在も、観音殿の工事が行われていますが、外観は覆いなどもなくすっきりとしました。
椿が満開でした。


DAIYA * 洛東エリア * 20:42 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark

二条城の春


二条城。徳川家康の将軍宣下と慶喜の大政奉還が行われ、江戸幕府の始まりと終焉の場所。寒桜が満開です。まもなく、ソメイヨシノも開花を待つことでしょう。
DAIYA * 洛央エリア * 20:34 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark

三十三間堂の春


三十三間堂、正式名称は蓮華王院本堂。天台宗仏堂。三十三間、長さ約121m。多くの観音像に見られると、不思議と心が落ち着きます。
DAIYA * 洛央エリア * 21:09 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark

六波羅蜜寺の春


西国第17番の札所、六波羅蜜寺。天暦5年(951年)に醍醐天皇第二皇子光勝空也上人により開創されたお寺。
悪疫退散のため、上人自ら十一面観音像を刻み、御仏を車に安置して市中を曵き回り、青竹を八葉の蓮片の如く割り茶を立て、中へ小梅干と結昆布を入れ、仏前に献じた茶を病者に授け、念仏を唱えて、病魔を鎮めたと云われています。現在も、「皇服茶」(おうぶくちゃ)として伝わり、正月三日間に授与されます。

3月に入り、早くも桜の蕾が脹らんで来ました。今年は、冬が寒かった分、このところのポカポカ陽気で例年に比べて早く咲きそうです。

DAIYA * 洛央エリア * 21:29 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark
このページの先頭へ