スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク * - * * - * - * pookmark

清水寺の新春



清水寺。開創は宝亀9年(778年)、奈良時代末で、山号は音羽山。宗派は北法相宗。水からはじまった清水さんは奈良時代にはじまる延鎮上人という僧侶が開いたお寺。観音様のお告げに従い音羽の滝にたどりついた場所が、清水寺のある音羽山で、彼は音羽の滝のそばに庵を建てました。その後、坂上田村麻呂(平安時代の武人)が、清水寺のある音羽山で鹿狩りに出かけたときに、延鎮上人に殺生を戒められます。それに感銘を受け、妻と共にお堂を建て、このお堂が清水寺のお寺としての始まりと云われています。
今日はこの冬一番の底冷えの中でも、多くの参拝者の方々が、清水さんの坂をわっこらわっこらと上ってきました。この一年が日本の復興、復活となりますよう、お正月に続き祈願してきました。

DAIYA * 洛東エリア * 22:18 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark

玄武神社と建勲神社の新年



新年明けましておめでとうございます。
2013年巳年の新春を臨むに相応しい神社に祈願してきました。
皆様方にとって幸多き年でありますよう祈願いたします。本年も何卒、宜しく、お願い申し上げます。

玄武神社。惟喬親王(これたかしんのう)を奉斉。社名の玄武は、青竜、白虎、朱雀とともに四守護の北方の鎮護神に由来。この神社の石仏は亀に蛇が巻き付いた形で描かれています。惟喬親王は、平安中期の文徳天皇の第1皇子でしたが、天皇には至らず。出家先は、近江国神崎郡(滋賀県永源寺町)の山中で、杣人らに木地(ろくろを用いて椀や盆等の木工品を加工、製造)を営むよう命じたことから、木地師の祖神として仰がれるようになったという伝承があります。


建勲神社(たけいさおじんじゃ)。玄武神社の西にある船岡山の中腹に鎮座する神社。織田信長を主祭神とし、子の織田信忠を配祀。一般には「けんくんじんじゃ」と呼ばれ、「建勲(けんくん)さん」と愛されている神社です。船岡山から京の都を360°一望できます。

「人間(じんかん)五十年、下天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり。ひとたび生を得て滅せぬもののあるべきか」

今年もボチボチしてられませんね。


DAIYA * 洛央エリア * 13:00 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark
このページの先頭へ